IT系ではiPhone,iPad,ITガジェット、クラウドサービス、ライフハックについて。たまにドラッカーと論語。 またTPIEメソッドを活かしたコーチングについての話題も。
2010年12月29日水曜日
2010年12月28日火曜日
Yasuda building in shinjyuku
Many tourist take this picture.
I don't know why.
Creative future vision.
http://rimojp.blogspot.com/
Tweet
I don't know why.
Creative future vision.
http://rimojp.blogspot.com/
2010年12月25日土曜日
ソーシャルメディアの連携
iPhoneからのソーシャルメディアへの投稿を連携してみました。
Tweet
使用したサービスは「Posterous.com」
現在はiPhoneからのメールでの投稿がTumblrとBlooger、
Twitter、FacebookにAutoPostするようになっています。
Twitter、FacebookにAutoPostするようになっています。
フィルターアプリをつかって加工した画像を気軽にブログへ
アップロードしたいと思いましたので、各ソーシャルメディアを
連携してみることにしました。
チューニングしながら使ってみたいと思います。
iPhoneカメラ術
最近、iPhoneカメラでの写真撮影が面白くなってきました。
きっかけはInstagam(http://instagr.am/)というWEBサービス&アプリケーション。
Tweet
きっかけはInstagam(http://instagr.am/)というWEBサービス&アプリケーション。
WEBサービスもiPhoneアプリケーションも無料
撮影した写真に加工が施せるアプリケーションサービスで、加工した写真を
TwitterやFacebookで共有することができます。
私のiPhoneは3GSで、カメラは単焦点の300万画素でAFレンズ、f2.8、
焦点距離は35mm換算で37mmです。
主にWEBやソーシャルメディア用にスナップ撮影するカメラとしては必要十分
という機能ですね。
(ちなみにiPhone4のカメラ性能は3GSよりも高機能です。)
iPhoneカメラで上手に撮影する方法は、
1.フレーミングとアングル
2.タップを優しく離す(フォーカスする、シャッターを切る)
3.手ぶれを抑える
の3つ。
iPhoneカメラで上手に撮影する方法は、
1.フレーミングとアングル
2.タップを優しく離す(フォーカスする、シャッターを切る)
3.手ぶれを抑える
の3つ。
そして、iPhoneカメラの良いところは、撮影した画像を他のアプリケーションで
簡単に加工できること。
簡単に加工できること。
前述のInstagramであれば、こんな風に加工することができます。
Instagramで加工
また、その他にもフィルターアプリは充実しておりまして、有名なアプリケーション
CoolFXで加工
フィルターアプリを使うと写真が上手になった気がしますし(笑)、いろいろと
遊べて楽しいのでおすすめです。
最近、あらためて「写真はフレーミングとアングル」「光源を意識する」
なんていう基本中の基本を学びまして(汗)、iPhoneでの写真撮影で練習しています。
なんていう基本中の基本を学びまして(汗)、iPhoneでの写真撮影で練習しています。
iPhoneカメラ200%活用術
東京スカイツリーと超高層ビル
先日、ウォーキングがてらに東京スカイツリーを見に行きました。
上野や両国、首都高などからは見ていたのですが、改めて見に行ってきました。
浅草駅からスタートし、吾妻橋を渡って浅草通り沿いを歩いてきました。
Tweet
上野や両国、首都高などからは見ていたのですが、改めて見に行ってきました。
浅草駅からスタートし、吾妻橋を渡って浅草通り沿いを歩いてきました。
東京スカイツリーとアサヒビールの本社屋
途中でクリスマスツリーが飾ってありました。
東京スカイツリーとクリスマスツリーのWツリー
近づいてくるに連れ、その大きさが目を引くようになります。
23日現在で529mとのこと。
旧国名である武蔵の国にゴロをあわせて、完成時は634mになるとのことです
から、今の高さからさらに100m伸びるわけですね。
太陽を反射して綺麗
山でいえば、高尾山が599m、筑波山が877mです。
それぞれの山からの風景もまた美しく見ごたえのあるものですが、都内に立つ
東京スカイツリーからの景色も見ごたえのあるものでしょうね。
東京スカイツリーは、完成すれば電波塔としては世界一の高さになります。
(2位はアメリカのKVLY-TV塔で628.8m、過去最高はワルシャワラジオ塔で
1991年に倒壊するまで世界一高かった建造物で全高646.38m。)
東京スカイツリー、近くで見るとその巨大さもさることながら、建築物として美しい。
日本の様式美を感じさせる建物でした。
世界の超高層ビルを見てみるといろいろと個性があって面白い。
世界でもっとも高いビルディングは、ドバイにあるブリュジュハリファで828m。
ペトロナスツインタワー は世界一高い、二棟並立型超高層ビルで全高451.9mとか、
それぞれのお国柄を感じることができますね。
ネーミングがユニークな「超高層ビビルシリーズ」
2010年12月23日木曜日
トータル・シンキング
臨機応変に状況対応することの大切さに関して、
孫子では、九変にて次のように述べられています。
故に将、九変の利に通ずる者は、兵を用うることを知る。
将、九変の利に通ぜざる者は、地形を知るといえども、
地の利を得ること能わず。
兵を治めて九変の術を知らざる者は、五利を知るといえども、
人の用を得ること能わず。
この故に、智者の慮は必ず利害に雑う。
利に雑えて務めは信なるべきなり。
害に雑えて患いは解くべきなり。
この故に、諸侯を屈するものは害をもってし、
諸侯を役するものは業をもってし、諸侯を趨らすものは利をもってす。
故に用兵の法は、その来たらざるを恃むことなく、われのもって待つあることを恃むなり。
その攻めざるを恃むことなく、わが攻むべからざる所あるを恃むなり。
故に将に五危あり。
必死は殺さるべきなり、
必生は虜にさるべきなり、
忿速は侮らるべきなり、
廉潔は辱めらるべきなり、
愛民は煩さるべきなり。
およそこの五つのものは将の過ちなり、用兵の災いなり。
軍を覆し将を殺すは必ず五危をもってす。
察せざるべからず。
九変とは臨機応変に対応することです。
孫子では、智者は利益の面と損失の面を考慮すると説かれています。
貪欲に利益のみを求めてはいけない場合もある、逆に損失を考慮して
おけば、利益の追求に対して禁欲的になるため、直面した状況に対して、
現実対応が可能である、ということですね。
希望的観測のみで一面を捉えて利益の追求をするのではなく、
総合的な状況判断に基づいて、利益と損失を考慮しながら臨機応変に
対応することが結果に結びつく、という考え方です。
直線的に利益を求めれば、状況からしっぺ返しを食らうことになりかねないと
孫子では警鐘を鳴らしています。
利益には損失の因が含まれており、損失には利益の因が含まれている
という総合的なものの見方、トータル・シンキングができれば目的の達成は
危うくない、ということなのでしょう。
禍福糾える縄の如し、司馬遷も同じようなことを行っています。
Tweet
孫子では、九変にて次のように述べられています。
故に将、九変の利に通ずる者は、兵を用うることを知る。
将、九変の利に通ぜざる者は、地形を知るといえども、
地の利を得ること能わず。
兵を治めて九変の術を知らざる者は、五利を知るといえども、
人の用を得ること能わず。
この故に、智者の慮は必ず利害に雑う。
利に雑えて務めは信なるべきなり。
害に雑えて患いは解くべきなり。
この故に、諸侯を屈するものは害をもってし、
諸侯を役するものは業をもってし、諸侯を趨らすものは利をもってす。
故に用兵の法は、その来たらざるを恃むことなく、われのもって待つあることを恃むなり。
その攻めざるを恃むことなく、わが攻むべからざる所あるを恃むなり。
故に将に五危あり。
必死は殺さるべきなり、
必生は虜にさるべきなり、
忿速は侮らるべきなり、
廉潔は辱めらるべきなり、
愛民は煩さるべきなり。
およそこの五つのものは将の過ちなり、用兵の災いなり。
軍を覆し将を殺すは必ず五危をもってす。
察せざるべからず。
九変とは臨機応変に対応することです。
孫子では、智者は利益の面と損失の面を考慮すると説かれています。
貪欲に利益のみを求めてはいけない場合もある、逆に損失を考慮して
おけば、利益の追求に対して禁欲的になるため、直面した状況に対して、
現実対応が可能である、ということですね。
希望的観測のみで一面を捉えて利益の追求をするのではなく、
総合的な状況判断に基づいて、利益と損失を考慮しながら臨機応変に
対応することが結果に結びつく、という考え方です。
直線的に利益を求めれば、状況からしっぺ返しを食らうことになりかねないと
孫子では警鐘を鳴らしています。
利益には損失の因が含まれており、損失には利益の因が含まれている
という総合的なものの見方、トータル・シンキングができれば目的の達成は
危うくない、ということなのでしょう。
禍福糾える縄の如し、司馬遷も同じようなことを行っています。
「禍によりて福となす 成敗の転ずること 譬れば糾える纆のごとし」
(司馬遷『史記』巻113 南越伝)
2010年12月21日火曜日
iPadで映画が楽しい
最近、iPadで見る映画にハマっています。
9.7インチというディスプレイサイズが手頃といいますか、
PCでTwitterやらFacebookをしながら、横目にiPadで
映画を流し見、というスタイルですね。
iPad、当初はUMPCの代わりに購入をしたのですが、リビングでの
利用もかなり増えてます。
この9.7インチというディスプレイサイズ、実に快適です。
近くに置きますので、気分的には2メートル先にある大画面TVと臨場感
は変わらないような気がします。
必要におうじて、ヘッドフォンをつけて膝の上で見たりしても具合がいい。
7インチのGalaxy Tabよりもはるかに臨場感があるのではないでしょうか。
これでキーボードがあれば、もっと便利になるかもしれませんね。
時期iPadはこの9.7インチサイズで薄く、軽くなるといい感じですね。 Tweet
9.7インチというディスプレイサイズが手頃といいますか、
PCでTwitterやらFacebookをしながら、横目にiPadで
映画を流し見、というスタイルですね。
インセプションもこのとおり
iPad、当初はUMPCの代わりに購入をしたのですが、リビングでの
利用もかなり増えてます。
この9.7インチというディスプレイサイズ、実に快適です。
近くに置きますので、気分的には2メートル先にある大画面TVと臨場感
は変わらないような気がします。
必要におうじて、ヘッドフォンをつけて膝の上で見たりしても具合がいい。
7インチのGalaxy Tabよりもはるかに臨場感があるのではないでしょうか。
これでキーボードがあれば、もっと便利になるかもしれませんね。
時期iPadはこの9.7インチサイズで薄く、軽くなるといい感じですね。 Tweet
2010年12月19日日曜日
MOLESKINE ソフトカバー ルールド ポケット
山行で感じたことや気づいたことを書きとめようかな、と思い
記録用にMOLESKINEのソフトカバールールドポケットをAmazonで
ぽちっとしました。
Tweet
記録用にMOLESKINEのソフトカバールールドポケットをAmazonで
ぽちっとしました。
これでMOLESKINEは何冊目かな?
ビジョンクエスト用の赤のルールドハードカバーラージ
プランニング用の黒のスクェアソフトカバーラージ
スケジュール用の黒のノート&ダイヤリーポケットが2冊目
で5冊目ですね。
どちらかといえば、MOLESKINはソフトカバーのほうが好き。
山行の記録であれば、ページ数から考えても3~4年は持つかな?(もっと?)
思い出を記録するにはMOLESKINEはいいノートですね。
戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり
孫子曰く、
「百戰百勝、非善之善者也、不戰而屈人之兵、善之善者也」(謀攻篇)
「百戦百勝は善の善なるものに非ず、戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
とあります。
百回戦って百回勝ったとしても最善の策とはいえない、戦わずして屈服させることが、
最善の策というわけですね。
自分たちの意思と相手側の意思が相克せざるおえない時、状況を進展させる為の
戦略立案の基本的な考え方として大変納得できるものです。
意思の相克が起こったときには、それが個人対個人であろうが、組織対組織、
国家対国家であろうが、それぞれのレベルであっても、対応する際の根源的な
思想は、この「不戰而屈人之兵・・・」なのではないかと思っています。
(もっとも、「それでも・・・」という局面になる場合もあるわけですが、)
先日、軍事アナリストの小川和久氏の「日本の戦争力」という本を読みました。
孫子は戦争について、
「兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。」
(兵者國之大事、死生之地、存亡之道、不可不察也)
としています。
「戦争は、国家存亡に関わる一大事ですから、指導者のその決断が国家
滅亡につながる可能性があることを、よく検討しなければなりません。」
ということです。
小川氏はこの本で、日本の戦争力を「Facts and Figures(事実とデータ)」
に基づき解説しています。
特に、自衛隊は、「水泳だけが世界トップレベルで、あとはパッとしない
トライアスロン選手のようなアンバランスな存在」で、「そもそも他国を侵略
できる構造になっていない」としています。
(世界トップレベルは、海上自衛隊の対潜水艦戦能力と掃海能力のことで、
日本が四方を海で囲まれた海洋国家であればこそ必要な能力と言えるで
しょう。)
したがって、日本の自衛隊には他国に対してのパワープロジェクション能力
(戦力投射能力)はないとしています。
一方、「Facts and Figures(事実とデータ)」から見れば、日米安全保障条約
の元、日本が米軍のアジアにおけるパワープロジェクションプラットフォーム
になっているとしています。
また、時に日米同盟の片務性はありながらも、アメリカにとっての重要性の
観点を無視すべきではない、ともしています。
(特に政治家や官僚が)こういった事実を見逃しているのか、誤認しているのか、
そもそも知らないということなのかはわかりませんが、自らを存続させており、
かつ互恵関係にある戦略的な関係の重要性を踏まえておく必要があるという
ことなのでしょう。
同じことは企業間の提携・互恵関係にも通じるものがあるのではないでしょうか。
そういったことを活かすのも、やはり人ということになるのでしょうね。 Tweet
「百戰百勝、非善之善者也、不戰而屈人之兵、善之善者也」(謀攻篇)
「百戦百勝は善の善なるものに非ず、戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
とあります。
百回戦って百回勝ったとしても最善の策とはいえない、戦わずして屈服させることが、
最善の策というわけですね。
自分たちの意思と相手側の意思が相克せざるおえない時、状況を進展させる為の
戦略立案の基本的な考え方として大変納得できるものです。
意思の相克が起こったときには、それが個人対個人であろうが、組織対組織、
国家対国家であろうが、それぞれのレベルであっても、対応する際の根源的な
思想は、この「不戰而屈人之兵・・・」なのではないかと思っています。
(もっとも、「それでも・・・」という局面になる場合もあるわけですが、)
先日、軍事アナリストの小川和久氏の「日本の戦争力」という本を読みました。
孫子は戦争について、
「兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。」
(兵者國之大事、死生之地、存亡之道、不可不察也)
としています。
「戦争は、国家存亡に関わる一大事ですから、指導者のその決断が国家
滅亡につながる可能性があることを、よく検討しなければなりません。」
ということです。
小川氏はこの本で、日本の戦争力を「Facts and Figures(事実とデータ)」
に基づき解説しています。
特に、自衛隊は、「水泳だけが世界トップレベルで、あとはパッとしない
トライアスロン選手のようなアンバランスな存在」で、「そもそも他国を侵略
できる構造になっていない」としています。
(世界トップレベルは、海上自衛隊の対潜水艦戦能力と掃海能力のことで、
日本が四方を海で囲まれた海洋国家であればこそ必要な能力と言えるで
しょう。)
したがって、日本の自衛隊には他国に対してのパワープロジェクション能力
(戦力投射能力)はないとしています。
一方、「Facts and Figures(事実とデータ)」から見れば、日米安全保障条約
の元、日本が米軍のアジアにおけるパワープロジェクションプラットフォーム
になっているとしています。
また、時に日米同盟の片務性はありながらも、アメリカにとっての重要性の
観点を無視すべきではない、ともしています。
(特に政治家や官僚が)こういった事実を見逃しているのか、誤認しているのか、
そもそも知らないということなのかはわかりませんが、自らを存続させており、
かつ互恵関係にある戦略的な関係の重要性を踏まえておく必要があるという
ことなのでしょう。
同じことは企業間の提携・互恵関係にも通じるものがあるのではないでしょうか。
そういったことを活かすのも、やはり人ということになるのでしょうね。 Tweet
2010年12月11日土曜日
格安航空会社で世界一周
マレーシアの格安航空会社(LCC)、エアアジアXが羽田空港に
就航しました、週3便からの就航です。
来年7月分までのエコノミー席を5000円で発売したところ、
2割分は完売したそうです。
通常は通常は1万4000円~6万8000円とのことですから、
キャンペーン期間を狙うと格安で海外に行けます。
2010年12月10日現在で、日本では成田空港、羽田空港、関西国際空港、
名古屋空港、北九州空港、大阪空港、福岡空港、茨城空港に格安航空
会社が就航しています。
主な格安航空会社は以下です。
オーストラリア
ジェットスター航空
http://www.jetstar.com/jp/ja/index.aspx
成田空港 - ケアンズ
成田空港 - ゴールドコースト
成田空港 - シドニー
関西国際空港 - ケアンズ
関西国際空港 - ゴールドコースト
関西国際空港 - シドニー
関西国際空港 - 台湾
関西国際空港 - シンガポール
フィリピン
セブ・パシフィック航空
http://www.cebupacificair.com/
関西国際空港 - マニラ
韓国
済州航空
http://jp.jejuair.net/
名古屋 - ソウル
大阪 - ソウル
北九州 - ソウル
エアプサン
http://jp.airbusan.com/AB/airbusan/japan/main.jsp
大阪 - 釜山
福岡 - 釜山
中国
春秋航空
http://www.china-sss.com/
茨城 - 上海
マレーシア
エアアジアX
http://www.airasia.com/jp/ja/home.html
羽田 - クアラルンプール
各社は定期的に割引キャンペーンをしています、いわゆる早割です。
半年以上先になるものが多いのですが、タイミングがあえば、
片道1万円以下で海外旅行が可能になりますね。
格安航空会社を利用する場合の注意点としては、従来は無料であった
サービスが有料サービスになっている場合があること。
たとえば、エアアジアXは座席指定、預けて荷物、機内食、毛布や枕などは有料。
ジェットスターも機内食、アルコール、毛布、枕、アイマスクなどのコンフォートパック、
機内エンターテイメントなどは有料となっています。
アジア圏での近距離の移動であれば、移動時間もさほど長くはないでしょうから、
サービスはむしろ不要かもしれませんので、チケット代が安い分お得ですね。
格安航空会社が増えれば海外旅行はもっと身近になりますね。
Tweet
就航しました、週3便からの就航です。
来年7月分までのエコノミー席を5000円で発売したところ、
2割分は完売したそうです。
通常は通常は1万4000円~6万8000円とのことですから、
キャンペーン期間を狙うと格安で海外に行けます。
エアアジアXA330のインテリア(動画)
2010年12月10日現在で、日本では成田空港、羽田空港、関西国際空港、
名古屋空港、北九州空港、大阪空港、福岡空港、茨城空港に格安航空
会社が就航しています。
主な格安航空会社は以下です。
オーストラリア
ジェットスター航空
http://www.jetstar.com/jp/ja/index.aspx
成田空港 - ケアンズ
成田空港 - ゴールドコースト
成田空港 - シドニー
関西国際空港 - ケアンズ
関西国際空港 - ゴールドコースト
関西国際空港 - シドニー
関西国際空港 - 台湾
関西国際空港 - シンガポール
フィリピン
セブ・パシフィック航空
http://www.cebupacificair.com/
関西国際空港 - マニラ
韓国
済州航空
http://jp.jejuair.net/
名古屋 - ソウル
大阪 - ソウル
北九州 - ソウル
エアプサン
http://jp.airbusan.com/AB/airbusan/japan/main.jsp
大阪 - 釜山
福岡 - 釜山
中国
春秋航空
http://www.china-sss.com/
茨城 - 上海
マレーシア
エアアジアX
http://www.airasia.com/jp/ja/home.html
羽田 - クアラルンプール
各社は定期的に割引キャンペーンをしています、いわゆる早割です。
半年以上先になるものが多いのですが、タイミングがあえば、
片道1万円以下で海外旅行が可能になりますね。
格安航空会社を利用する場合の注意点としては、従来は無料であった
サービスが有料サービスになっている場合があること。
たとえば、エアアジアXは座席指定、預けて荷物、機内食、毛布や枕などは有料。
ジェットスターも機内食、アルコール、毛布、枕、アイマスクなどのコンフォートパック、
機内エンターテイメントなどは有料となっています。
アジア圏での近距離の移動であれば、移動時間もさほど長くはないでしょうから、
サービスはむしろ不要かもしれませんので、チケット代が安い分お得ですね。
格安航空会社が増えれば海外旅行はもっと身近になりますね。
世界には多くの格安航空会社(LLC)があります。
世界の格安航空会社一覧(Wiki)
時間があれば、格安航空会社を乗り継いで世界一周旅行も面白いかもしれません。
格安エアライン利用ガイド、12万円で世界を歩く、格安エアラインで世界一周
2010年12月5日日曜日
Lady Gagaとメンター
なぜだか最近、Lady Gagaがヘビーローテーション。
こういうワールドワイドなスーパースター、たまに出てきますよね。
『Poker Face』
こちらはAu AndroidのCMソングですね
♪Can't read my, Can't read my, No he can't read my pokerface♪
Lady Gaga the story.
4歳でピアノをはじめた裕福なNY生まれの少女が、お嬢様学校での息苦しさや
いじめにはじまり、ソングライターとして成功しながら
レコード会社からの突然の契約破棄などの苦難を経験するなかで、
どうやって意志の力で「モンスター」へと変貌を遂げたのか。
Tweet
こういうワールドワイドなスーパースター、たまに出てきますよね。
『Bad Romance』
今年の春に、「ツィッターノミクス」の著者 タラ・ハントさんとカラオケした時に
彼女が歌ってたっけ。
『Poker Face』
こちらはAu AndroidのCMソングですね
♪Can't read my, Can't read my, No he can't read my pokerface♪
Lady Gagaは、24歳で大成功を収めたわけですが、ものすごい努力家らしいです。
Deepack Chopra(ディーパック・チョプラ)を信望しているとのことで、Chopraは彼女
をこう評しています。
をこう評しています。
She has accomplished at such a young age (only 24 years old)
and describes her as a
”combination of wisdom, angst, rebellion, exquisite music, and great performance.”
彼女が24歳にして達成したことを述べると、それは
智慧と苦悩、反逆心、絶妙な音楽と偉大なパフォーマンスの組み合わせである
Deepack Chopraについて語るLady Gaga
内側から出てくる衝動を高い次元でバランスさせて、かつ多くの人々を魅了すること
はものすごいパワフルなことですね。
自分自身を支えることもまた大変なんじゃないかな?と思いますが、
もちろん、ナチュナルにそれが出来ているのであれば素晴らしいことです。
成功者にはかならずメンターがついているものですね。
Lady Gaga the story.
4歳でピアノをはじめた裕福なNY生まれの少女が、お嬢様学校での息苦しさや
いじめにはじまり、ソングライターとして成功しながら
レコード会社からの突然の契約破棄などの苦難を経験するなかで、
どうやって意志の力で「モンスター」へと変貌を遂げたのか。
ラベル:
コーチング,
パーソナルブランディング,
パーソナルマーケティング
2010年12月4日土曜日
2010年達成感の高かった山(5位から1位)
2010年に達成感の高かった山(10位から6位)のつづきです。
Tweet
第5位 富士山 3776m
毎年恒例の富士山。
今年はご来光が綺麗でした。
第4位 八ヶ岳 赤岳 2899m
八ヶ岳の主峰、赤岳。
天気も良く最高の山登りでした。
第3位 男体山 2486m
独特の雰囲気を醸し出す山。
今度は秋に登りたいものです。
第2位 戸隠山 1904m
厳しい山でしたが、美しい景色を楽しむことができました。
頂上付近から見た高妻山が綺麗。
第1位 甲武信ヶ岳 2475m
高低差と距離をたっぷり堪能した山
奥秩父主脈縦走という新しいステージも拡がりました。
3000m以下の山々で高低差と距離を歩いたり、岩稜を登り降りしたり、残雪トレッキング
なども楽しみ、基礎を固めた1年でした。
来年からは、そろそろ南アルプスや北アルプスの山々に挑戦しようと思っています。
2010年11月30日火曜日
Samsung Galaxy Tab(サムスン・ギャラクシー・タブ)と電子書籍端末重さ比べ
このところ、シャープGALAPAGOS、ソニーReader、AmazonのKindle等、
電子書籍用の端末に激しく興味をもっています。
もともと、iPadでは移動中の電子書籍閲覧は無理!と思っていますので、
専用端末がほしいわけですが・・・。
私のiPadは64GのWifi版でありまして、最近はノートパソコンの代替とい
うよりは、主にリビングで使うことが多くなっています。
iTuneで映画レンタルが始まったこともあり、もっぱら映画ビューワーと
化しています。
電子書籍に関しては、自炊書籍のアーカイブと閲覧というパターンで、
iPadはスキャンスナップと共に半期に一度の自炊で書棚の棚卸に
貢献しています。
iPadに追加して、電子書籍専用端末に求めるコンセプトは、ずばり
「電車の中で片手につり革、片手で持って読めること」。
必然的に、軽くて、パッと読めて、読みやすいことが求められます。
で、iPadより一回り小さいSamsung Galaxy Tab
(サムスン・ギャラクシー・タブ)はどうなんだろう?と思い調べてみました。
電子書籍用の端末に激しく興味をもっています。
もともと、iPadでは移動中の電子書籍閲覧は無理!と思っていますので、
専用端末がほしいわけですが・・・。
私のiPadは64GのWifi版でありまして、最近はノートパソコンの代替とい
うよりは、主にリビングで使うことが多くなっています。
iTuneで映画レンタルが始まったこともあり、もっぱら映画ビューワーと
化しています。
電子書籍に関しては、自炊書籍のアーカイブと閲覧というパターンで、
iPadはスキャンスナップと共に半期に一度の自炊で書棚の棚卸に
貢献しています。
iPadに追加して、電子書籍専用端末に求めるコンセプトは、ずばり
「電車の中で片手につり革、片手で持って読めること」。
必然的に、軽くて、パッと読めて、読みやすいことが求められます。
で、iPadより一回り小さいSamsung Galaxy Tab
(サムスン・ギャラクシー・タブ)はどうなんだろう?と思い調べてみました。
Samsung Galaxy Tab(サムスン・ギャラクシー・タブ)
主要スペック
Galaxy Tab オフィシャルデモ動画
Galaxy Tabは、ドコモのiPad対抗製品ということもあり、3G+wifiモデルしかありません。
OSは話題のアンドロイド2.2、電子書籍の配信サービスはドコモが大日本印刷
と組むということで、今後なんらかの発表があることと思います。
から、5インチ~7インチ端末で重量を比べてみると以下のようになりました。
1.ソニー Reader 5インチ Poket Editon 155g
2.ソニー Reader 6インチ Touch Editon 215g
3.シャープ Galapagos 5.5インチ モバイルデル 220g
3.シャープ Galapagos 5.5インチ モバイルデル 220g
4.Amazon Kindle 6インチ 241g
5.Samsung GalaxyTab 7インチ 380g
最も軽いのがソニー Reader 5インチ 155g
最も重いのがSamsung GalaxyTab 380g
でした。
iPad wifiが680gですから、GalaxyTabはそれよりは軽いものの、他の
電子書籍端末よりは重量が気になりますね。
軽さでいえば、Galapagos 5.5インチのほうが軽いです。
もちろん、Galaxy Tabは電子書籍専用端末ではなく、タブレットPCの
ジャンルになりますので、他の専用端末と比べるのはフェアではないかと
思いますが、「iPadよりも小さく軽いドコモ端末」であっても、「片手て立ち読み」
はやや辛いかもしれません。
また、iPad wifiユーザーとしてはドコモ回線網で使える魅力はあるものの、
プリペイド方式が選べないのは残念、というところですね。
と思ったら、AmazonでGalaxy Tabのシムフリー版が販売されていました。
Tweet
プリペイド方式が選べないのは残念、というところですね。
と思ったら、AmazonでGalaxy Tabのシムフリー版が販売されていました。
Samsung Galaxy Tab(サムスン・ギャラクシー・タブ)シムフリー版
2010年11月29日月曜日
電子書籍端末、GALAPAGOS、Reader、Kindleのスペックを比較してみた
iPad登場以来、「2010年は日本も電子書籍元年」といわれておりましたが、
12月にはシャープ、ソニーからそろって電子書籍用の端末が登場します。
シャープはGALAPAGOS、ソニーはReaderです。
日本では本格的に販売されていませんが、AmazonのKindleはすでに発売中。
今回はこの3機種を比較してみました。
なお、私はiPadを所有しているので、所有者ならではの主観が入っています
のでその点はご了承ください。
シャープ GALAPAGOS
価格
モバイルモデル3万9800円
ホームモデルが5万4800円
ソニー Reader
価格
5型の「Pocket Edition(PRS-350)」(市場想定価格2万円)
6型の「Touch Edition(PRS-650)」(市場想定価格2万5000円)
Amazon Kindle
6インチ Wifiモデル $139.00
6インチ Wifi+3Gモデル $189.00
9.7インチ $379.00
3モデルスペック比較表
電子書籍の配信に関して、シャープのGALAPAGOSは、電子ブックストアサービス
「TSUTAYA GALAPAGOS」で2万冊を配信予定。
ソニーのReaderも、電子ブックストア「Reader Store」から2万冊を配信予定と
しています。
Amazonは、端末と同じサービス名「Kindleストア」で洋書のみではありますが、
41万冊以上を配信しています。
でも書きましたが、電子書籍を自炊するか?配信サービスを使うか?にも
よって選択肢は異なりますね。
もともと、書棚にある本を減らしたかったので、私は自炊派です。
でも、iPadではたとえば通勤電車の中で移動中に本を読むことはありません。
(重いので持っていられないのです。)
iPhoneでは小さすぎて目が疲れます。(というか、目が悪くなりそうです)
ですから、もし電子書籍専用端末を選ぶのであれば、携帯に便利で視認性もよく、
かつ片手で読める端末を選択したいところです。
とすると、シャープのGALAPAGOS 5.5型(220g)か、ソニーのReader 5型(155g)
か、Kindleの3rd Generation6インチ(241g)になります。
比較表で比べてみるとわかるが、ディスプレイの表示形式に違いがあります。
GALAPAGOSはTFT液晶方式、ReaderとKindleはモノクロのグレイスケールです。
iPadユーザーとしては、カラー液晶の良さはわかっているつもりですが、電子書籍の
場合は写りこみがあるため、かならずしもカラー液晶がよいとは限らないようです。
むしろ、電子書籍専用端末と割り切れば、電子インク方式を採用しているReaderや
Kindleのほうが見やすいと思います。
表示方式の違いは、バッテリーの持ち時間にも差が現れていて、
GALAPAGOSが10.5時間(ホームモデル)であるのに対して、Readerは14日間、
Kindleは最大30日間ときわめて長いです。
端末の価格のみで考えるのであれば、AmazonのKindle 6インチ。
次がソニーのReader 5型でしょうか。
日本語版の書籍の配信サービスを期待するのであれば、ソニーのReader 5型
ですね。
最初は自炊ニーズで移動中の読書端末に、そのうち配信サービスで電子書籍を
購入、という利用イメージがわきます。
端末発売後、電子書籍配信サービスがどのような形で展開されるかを楽しみに
したいと思います。
いまさら聞けない!電子書籍の自炊とは?
電子書籍の自炊というのは、本を自分で電子化することです。
具体的には、裁断機とドキュメントスキャナを利用して、本をPDF化する
作業のことを言います。
既にパソコンを所有していることを前提にすると、新たに用意するものは、
以下の二つです。
実勢価格で合計すると6万5000円~7万円ほどの初期投資がかかります。
また、都内などにある大手のオフィスサービスでは、裁断のみも受け付けて
くれますので、「それほど多くの本は電子化しないので裁断機は邪魔」という
人はそちらを利用するのも方法のひとつです。
裁断から電子化まで対応してくれる業者もありますが、著作権法の絡みが
ありますので、利用には法的なリスクが生じる可能性もあります。
実際の電子化の方法は以下の動画で詳しく紹介されています。
Tweet
具体的には、裁断機とドキュメントスキャナを利用して、本をPDF化する
作業のことを言います。
既にパソコンを所有していることを前提にすると、新たに用意するものは、
以下の二つです。
実勢価格で合計すると6万5000円~7万円ほどの初期投資がかかります。
また、都内などにある大手のオフィスサービスでは、裁断のみも受け付けて
くれますので、「それほど多くの本は電子化しないので裁断機は邪魔」という
人はそちらを利用するのも方法のひとつです。
裁断から電子化まで対応してくれる業者もありますが、著作権法の絡みが
ありますので、利用には法的なリスクが生じる可能性もあります。
実際の電子化の方法は以下の動画で詳しく紹介されています。
このようにして電子化した書籍は、iPadやKindleといった、電子書籍端末で読むこと
が可能です。
2010年11月28日日曜日
モレスキン iPad & iPhone カバー
モレスキンからiPad & iPhone用のカバーが発売されます。
iPad用はこんな感じ、
iPhone用はこんな感じです。
iPad & iPhone + モレスキンのノート、と考えておくと良いのではないでしょうか。
問題は・・・。
ぶ厚くなることですね。(笑) Tweet
iPad用はこんな感じ、
iPhone用はこんな感じです。
iPad & iPhone + モレスキンのノート、と考えておくと良いのではないでしょうか。
問題は・・・。
ぶ厚くなることですね。(笑) Tweet
モレスキンのスケジュールノート
2011年の手帳をアマゾンでポチっとしてみました。
ここ数年はもっぱらモレスキンを愛用しています。
お気に入りはスケジュール+ノート(ソフトカバー、ポケット)です。
ハードカバーのモレスキンも持っているのですが、使い心地が良いのでソフトを
愛用しています。
きれいに使っていくというよりも、ガシガシ使うタイプなのですが、ソフトカバーは
手に馴染んでいくというか、つかうほど風合いが出てくるのがいいです。
ラージのノートは方眼を使っています。これはこれで、クリエイティビティが刺激
されるので、アイデアメモやマインドマップ、ビジョンマップを作るときに使っています。
iPadでは主にエバーノートが活躍してくれますね。
モレスキンのノートは、ウォーターマンのインク(スタンダードブラック)とも相性が
いいので気に入っています。
単に、手帳を手帳として捉えるのではなく、スマートフォンやタブレットとの間での
位置づけを決めることが大切ではないかと思います。
私の場合は、
iPhone、iPad群⇔ノートPC+各種クラウドサービス群⇔ノート、ペーパードキュメント群
という感じで連携させています。
(デザインを揃えているのは、各メモデバイス間の整合性を取るためです。)
エバーノートやDropBoxをはじめとした各種アプリケーション、Scansnapなどのドキュメント
スキャナーを揃えていくと飛躍的に情報整理の効率はあがりますね。
情報整理術の本としては以下がオススメです。
Tweet
ここ数年はもっぱらモレスキンを愛用しています。
お気に入りはスケジュール+ノート(ソフトカバー、ポケット)です。
一番上がモレスキン スケジュール+ノート(ソフトカバー、ポケット)
二番目はモレスキン ノート(ソフトカバー、ラージ)
三番目はIncase Convertible Book Jacket for iPad
ハードカバーのモレスキンも持っているのですが、使い心地が良いのでソフトを
愛用しています。
きれいに使っていくというよりも、ガシガシ使うタイプなのですが、ソフトカバーは
手に馴染んでいくというか、つかうほど風合いが出てくるのがいいです。
ラージのノートは方眼を使っています。これはこれで、クリエイティビティが刺激
されるので、アイデアメモやマインドマップ、ビジョンマップを作るときに使っています。
iPadでは主にエバーノートが活躍してくれますね。
モレスキンのノートは、ウォーターマンのインク(スタンダードブラック)とも相性が
いいので気に入っています。
位置づけを決めることが大切ではないかと思います。
私の場合は、
iPhone、iPad群⇔ノートPC+各種クラウドサービス群⇔ノート、ペーパードキュメント群
という感じで連携させています。
(デザインを揃えているのは、各メモデバイス間の整合性を取るためです。)
エバーノートやDropBoxをはじめとした各種アプリケーション、Scansnapなどのドキュメント
スキャナーを揃えていくと飛躍的に情報整理の効率はあがりますね。
情報整理術の本としては以下がオススメです。
あ、最後に。
スケジュール+ノートでこの↓バージョンが欲しかったんですが、なかったのは残念。
2010年11月27日土曜日
ソーシャルメディアの影響力を測定するKloutスコア
自分のオンライン上の影響力はどのくらい?
フォロワー数が多い人が影響力が多いのだろうか?
TwitterやFacebookを使用していて、そういったことを気にする人も多いのではないでしょうか?
最近では、オンライン上の影響力を図る指標としてKloutスコアが有名です。
Kloutスコアとは、「ソーシャルメディア上での影響力を図る指標」のことです。
具体的には、TwitterとFacebookでの自分の発言力がどの程度影響力を持っているか?
を表す指標です。
現在はTrue Reach、Amplification、Networkの3項目の指標に分かれていて、
総合指標をKloutスコアとしています。
以下、http://klout.com/kscore の原文と翻訳
-----
原文
The Klout Score is the measurement of your overall online influence.
The scores range from 1 to 100 with higher scores representing a wider and stronger sphere of influence.
Klout uses over 35 variables on Facebook and Twitter to measure True Reach, Amplification Probability, and Network Score.
翻訳
Kloutスコアは、あなたの総合的なオンライン影響力を測る指標です。
スコアは1~100で測定し、スコアが高いほどより広範で強い影響力を表しています。
Kloutスコアでは、True Reach、Amplification Probability、およびNetwork Scoreのそれぞれの指標を測定する為に、FacebookとTwitterから35以上の変数を使用しています。
原文
True Reach is the size of your engaged audience and is based on those of your followers and friends who actively listen and react to your messages.
Amplification Score is the likelihood that your messages will generate actions (retweets, @messages, likes and comments) and is on a scale of 1 to 100.
Network score indicates how influential your engage audience is and is also on a scale from 1 to 100. The Klout score is highly correlated to clicks, comments and retweets.
翻訳
True Reachは、あなたが関りのあるフォロワーや友人などのオーディエンスのサイズでり、
あなたのメッセージを聴いて活発に反応するあなたのフォロワーや友人に基づいています。
AmplificatioScoreは、あなたのメッセージがReteetや@messages、いいね!やコメントを
発生させる見込みです。1~100で測定しています。
Network scoreは、フォロワーや友人などのオーディエンスとの関わりを1~100で表したものです。
Kloutスコアはクリック、コメント、およびRetweetに大きく影響しています。
-----
TwitterやFacebookでは、影響力のある発言をしているとRetweetや@messege、いいね!
やコメントが自然と増えていきます。
フォロワーや友人のこれらのアクションは、ソーシャルメディア上で発言を自然に広げていく
仕組みですから、影響力のある発言は自然と拡がり影響力が強まる、ということになります。
Kloutスコアは、TwitterやFacebookのフォロー数やフォロワー数、List数やRetweet、
@message、いいねやコメントなどを測定して、情報発信者の影響力を総合的に図っています。
ですから、単にフォロワー数が多い、少ない、List数が多い少ない、フレンドが多い少ない
という数字以上に、影響力に関しての明確な指標を提供している、というわけです。
もっとも、Kloutスコアも「何に関しての影響力があるか?」までは測定できません。
つまり、情報発信の中身に関しては分析されていませんので、情報発信者のコンテンツまで
は測定できません。
単にスコアが高いだけでは情報発信者の影響力の価値は測れない、ということですね。
ですから、情報発信者の情報発信テーマが明確でなければ、どの分野に影響力があるかは
わからない、ということになります。
私自身は、政治経済、金融情勢、ソーシャルメディアマーケティング、ITガジェット、事業開発
やコンサルティング、人材開発、コーチングなどの経営関連分野と、たまに趣味のアウトドア
、という具合にフォーカスしています。
逆に、特に意識することなく発言していて、Kloutスコアがある程度高い場合、自分では気が
ついていない秘めたる才能があるということかもしれません。
将来的にTwitterやFacebookをマーケティング的に活用していきたい、と考える
のであれば、Kloutスコアを指標にしながら、ある程度コンセプトに基づいた、パーソナル
ブランディングを崩さない情報発信が必要ということになるかと思います。 Tweet
フォロワー数が多い人が影響力が多いのだろうか?
TwitterやFacebookを使用していて、そういったことを気にする人も多いのではないでしょうか?
最近では、オンライン上の影響力を図る指標としてKloutスコアが有名です。
Kloutスコアとは、「ソーシャルメディア上での影響力を図る指標」のことです。
具体的には、TwitterとFacebookでの自分の発言力がどの程度影響力を持っているか?
を表す指標です。
現在はTrue Reach、Amplification、Networkの3項目の指標に分かれていて、
総合指標をKloutスコアとしています。
以下、http://klout.com/kscore の原文と翻訳
-----
原文
The Klout Score is the measurement of your overall online influence.
The scores range from 1 to 100 with higher scores representing a wider and stronger sphere of influence.
Klout uses over 35 variables on Facebook and Twitter to measure True Reach, Amplification Probability, and Network Score.
翻訳
Kloutスコアは、あなたの総合的なオンライン影響力を測る指標です。
スコアは1~100で測定し、スコアが高いほどより広範で強い影響力を表しています。
Kloutスコアでは、True Reach、Amplification Probability、およびNetwork Scoreのそれぞれの指標を測定する為に、FacebookとTwitterから35以上の変数を使用しています。
原文
True Reach is the size of your engaged audience and is based on those of your followers and friends who actively listen and react to your messages.
Amplification Score is the likelihood that your messages will generate actions (retweets, @messages, likes and comments) and is on a scale of 1 to 100.
Network score indicates how influential your engage audience is and is also on a scale from 1 to 100. The Klout score is highly correlated to clicks, comments and retweets.
翻訳
True Reachは、あなたが関りのあるフォロワーや友人などのオーディエンスのサイズでり、
あなたのメッセージを聴いて活発に反応するあなたのフォロワーや友人に基づいています。
AmplificatioScoreは、あなたのメッセージがReteetや@messages、いいね!やコメントを
発生させる見込みです。1~100で測定しています。
Network scoreは、フォロワーや友人などのオーディエンスとの関わりを1~100で表したものです。
Kloutスコアはクリック、コメント、およびRetweetに大きく影響しています。
-----
2010年11月27日時点のスコア
TwitterやFacebookでは、影響力のある発言をしているとRetweetや@messege、いいね!
やコメントが自然と増えていきます。
フォロワーや友人のこれらのアクションは、ソーシャルメディア上で発言を自然に広げていく
仕組みですから、影響力のある発言は自然と拡がり影響力が強まる、ということになります。
Kloutスコアは、TwitterやFacebookのフォロー数やフォロワー数、List数やRetweet、
@message、いいねやコメントなどを測定して、情報発信者の影響力を総合的に図っています。
ですから、単にフォロワー数が多い、少ない、List数が多い少ない、フレンドが多い少ない
という数字以上に、影響力に関しての明確な指標を提供している、というわけです。
もっとも、Kloutスコアも「何に関しての影響力があるか?」までは測定できません。
つまり、情報発信の中身に関しては分析されていませんので、情報発信者のコンテンツまで
は測定できません。
単にスコアが高いだけでは情報発信者の影響力の価値は測れない、ということですね。
ですから、情報発信者の情報発信テーマが明確でなければ、どの分野に影響力があるかは
わからない、ということになります。
私自身は、政治経済、金融情勢、ソーシャルメディアマーケティング、ITガジェット、事業開発
やコンサルティング、人材開発、コーチングなどの経営関連分野と、たまに趣味のアウトドア
、という具合にフォーカスしています。
逆に、特に意識することなく発言していて、Kloutスコアがある程度高い場合、自分では気が
ついていない秘めたる才能があるということかもしれません。
将来的にTwitterやFacebookをマーケティング的に活用していきたい、と考える
のであれば、Kloutスコアを指標にしながら、ある程度コンセプトに基づいた、パーソナル
ブランディングを崩さない情報発信が必要ということになるかと思います。 Tweet
ラベル:
ソーシャルメディア,
パーソナルマーケティング
2010年達成感の高かった山(10位から6位)
2010年に登った山で達成感の高かった山をランキングしてみました。
Tweet
第10位 赤城山(長七郎山) 1579m
天気もよくスノートレッキングが大変気持ち良かったです。
第9位 高尾→陣場山 855m
関東近郊の名物トレイル。大規模パーティーでトレッキング。
後日、単独でトレイルランニングしてきました。
第8位 八ヶ岳 東天狗岳 2640m
オーレン小屋からパーティーで縦走。
天気が悪く展望がなかったので再度チャレンジ予定です。
第7位 八ヶ岳 硫黄岳 2760m
悪天候の中、とりあえず登頂。
こちらも天気が悪く展望がなかったので再度チャレンジです。
第6位 大菩薩嶺 2057m
天気もよく、富士山が良く見えました。
残雪も楽しめて満足。
5位から1位に続く。
2010年11月20日土曜日
アイガー
新しいマウンテンブーツを調達しました。
調達のコンセプトは「オールシーズン八ヶ岳」。
登山の安全は足元からということで、複数のブーツを試履して足との相性を調べました。
当初、筆頭候補はスカルパのマウンテンブーツだったのですが、
今回調達したのは、AKUのアイガーⅢです。
この靴、いわゆる重登山靴のジャンルに入る靴で、3シーズン対応のブーツです。
片足重量1150gもある靴ですが、12本爪のアイゼン対応、ハイカットでサイドが
固く、足首が固定されるのでテント泊の重い荷物でも足元がしっかりします。
また、ソールも固いので岩稜でのつま先立ちなどもできると、オールラウンドの
性能を発揮してくれそうなブーツです。
今回は、スカルパのサミットライトと最後まで悩みました。
サミットライトは、柔らかく履き心地は問題なく、デザインも気に入っていたのですが、
ソールとハイカットの柔らかさ、耐久性が気になったので今回はアイガーⅢに軍配が
上がりました。
アイガーといえば、スイスの有名な「アイガー北壁」。「グランドジョラスの北壁」、
「マッターホルン北壁」とともに3大北壁として有名。
最近では、映画「アイガー北壁」が話題になりました。
さすがに「アイガー北壁」には登る予定はありませんが、槍ヶ岳をはじめとした
北アルプス、穂高連峰、八ヶ岳などには今後行く予定ですので、「アイガーⅢ」は
強い味方になることでしょう。 Tweet
調達のコンセプトは「オールシーズン八ヶ岳」。
登山の安全は足元からということで、複数のブーツを試履して足との相性を調べました。
当初、筆頭候補はスカルパのマウンテンブーツだったのですが、
今回調達したのは、AKUのアイガーⅢです。
この靴、いわゆる重登山靴のジャンルに入る靴で、3シーズン対応のブーツです。
片足重量1150gもある靴ですが、12本爪のアイゼン対応、ハイカットでサイドが
固く、足首が固定されるのでテント泊の重い荷物でも足元がしっかりします。
また、ソールも固いので岩稜でのつま先立ちなどもできると、オールラウンドの
性能を発揮してくれそうなブーツです。
今回は、スカルパのサミットライトと最後まで悩みました。
サミットライトは、柔らかく履き心地は問題なく、デザインも気に入っていたのですが、
ソールとハイカットの柔らかさ、耐久性が気になったので今回はアイガーⅢに軍配が
上がりました。
アイガーといえば、スイスの有名な「アイガー北壁」。「グランドジョラスの北壁」、
「マッターホルン北壁」とともに3大北壁として有名。
最近では、映画「アイガー北壁」が話題になりました。
映画「アイガー北壁」予告編
さすがに「アイガー北壁」には登る予定はありませんが、槍ヶ岳をはじめとした
北アルプス、穂高連峰、八ヶ岳などには今後行く予定ですので、「アイガーⅢ」は
強い味方になることでしょう。 Tweet
2010年11月15日月曜日
アップルを事例に考えるソーシャルメディアで活かすべき強み
最近、ソーシャルメディアを活用したマーケティングに関していろいろと考えています。
以下に雑多な思考を、メモ書き程度にまとめてみました。
ブランド醸成はデザインなどで視覚に訴える方法と、評判などで聴覚に訴える方法があります。
人が認識を得る際には、五感(視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚)と、言語から認識を得る
わけですが、人それぞれ優位な特性は変わるといわれており、その点を踏まえながらの
ブランド訴求は、ソーシャルメディアを活用すれば展開可能だと考えています。
人が認識を得る具体なチャネルには、
・視覚優位
・聴覚(味覚・触覚を含む)優位
・言語優位
の3つがあります。
この認識入力の違いを活かしたブランド形成を、具体的な企業で比較してみるとどうでしょうか?
わかりやすい例として、つい最近までのソニーとパナソニック、ホンダとトヨタで比較をして
みましょう。
ソニーやホンダがデザインを意識し、技術を伴わせた商品展開が得意(と一般的には思わ
れている)であるのに対して、パナソニックやトヨタはその逆にあると評価されています。
「マネシタ商法」(パナソニック)といわれるキャッチアップ商法であったり、80点主義(トヨタ)
といわれている顧客満足最大公約数化であったり、エッジの効いたブランディングという
よりは、どちらかというと保守的な商品開発・マーケティング思想であったりします。
この結果、「トヨタ、松下であれば問題ない」という顧客の安心感が評判として形成されます。
もちろん、パナソニックやトヨタは時に革新的な技術を持って市場創造をすることもありますが…。
ですので、あくまで視覚優位のブランド醸成とそれ以外を理解する為の事例としてですが、
大まかに技術開発+デザイン優先=視覚優位は、ソニー、ホンダ。
過去の実績や積み上げてきた評判=言語優位は、パナソニック、トヨタとわけることが
できるでしょう。
どちらも顧客が欲しがる商品を開発しているわけですが、自社が持つ総合的な優位特性
によって出来上がってくる商品も、またマーケティングの方法も変わってくるわけですね。
日本の大企業の場合、電気メーカーにしても自動車メーカーにしてもフルラインナップ、
総合メーカーです。
ですから、経営戦略なりマーケティング戦略は、(中堅・ベンチャーから見ると)大味なので、
参考にしようにも、経験値からマーケティング戦略を咀嚼していかない限り参考になりません。
その点、資本力の違いはあれ、アップルは「強みを徹底的に活かす」戦略ですので、参考に
なる点が多いのではないでしょうか?
いまや売上規模でみれば巨大な企業ですが、スピリッツはベンチャー(ワンマン経営!?)
そのままといえるでしょう。
そのアップルですが、「今年の5月にマイクロソフトの時価総額を抜いた」というニュースは
記憶に新しいところです。
アップルはデザイン優位と技術的な革新性にビジネスモデルを加え、iPod、iPhoneの普及
とともにファンを通じて評判を拡大させました。
ファーストiPod発売一定の助走期間を経てから、iPhone発売以降トータルキャッシュフロー
が急拡大しています。
当初、iPodは販売に苦戦していたと言われています。
その状況を転換したのがこのクリエイティブ↓
ファンを中心に普及し始めていたiPodの販売を拡大させたのが、「白いイヤフォン広告」。
この広告が話題になり、iPodの普及に一役買ったのは有名な話です。
(WikiPedia:「白いイヤフォンを装着している人」=「iPodユーザー」 )
iPodの普及とともにiTune利用者も拡大。それが下地となり、iPhoneの成功となりました。
デザイン優先+技術的な革新性に視覚優位の評判を生む広告展開がヒットの要因に
なったわけですが、この場合は、視覚優先でのマーケティングに久々に戻ってきた
アップルらしさという評判を拡大させた成功パターンと言えるでしょう。
以上は、アップルの例ですが、アップルのように「強みを活かしたマーケティング」をおこなう
ことで、「明確な層へのPR展開を実行する」というのは中堅、ベンチャー企業でも参考になる
のではないでしょうか。
最近では、TwitterやFacebookなどソーシャルメディアを活用することで、コストをかけず
に強みを活かしやすい環境が整ってきたように思います。
今後は、機会があれば、TwitterやFacebookの具体的な手法をご紹介したいと思います。 Tweet
以下に雑多な思考を、メモ書き程度にまとめてみました。
ブランド醸成はデザインなどで視覚に訴える方法と、評判などで聴覚に訴える方法があります。
人が認識を得る際には、五感(視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚)と、言語から認識を得る
わけですが、人それぞれ優位な特性は変わるといわれており、その点を踏まえながらの
ブランド訴求は、ソーシャルメディアを活用すれば展開可能だと考えています。
人が認識を得る具体なチャネルには、
・視覚優位
・聴覚(味覚・触覚を含む)優位
・言語優位
の3つがあります。
この認識入力の違いを活かしたブランド形成を、具体的な企業で比較してみるとどうでしょうか?
わかりやすい例として、つい最近までのソニーとパナソニック、ホンダとトヨタで比較をして
みましょう。
ソニーやホンダがデザインを意識し、技術を伴わせた商品展開が得意(と一般的には思わ
れている)であるのに対して、パナソニックやトヨタはその逆にあると評価されています。
「マネシタ商法」(パナソニック)といわれるキャッチアップ商法であったり、80点主義(トヨタ)
といわれている顧客満足最大公約数化であったり、エッジの効いたブランディングという
よりは、どちらかというと保守的な商品開発・マーケティング思想であったりします。
この結果、「トヨタ、松下であれば問題ない」という顧客の安心感が評判として形成されます。
もちろん、パナソニックやトヨタは時に革新的な技術を持って市場創造をすることもありますが…。
ですので、あくまで視覚優位のブランド醸成とそれ以外を理解する為の事例としてですが、
大まかに技術開発+デザイン優先=視覚優位は、ソニー、ホンダ。
過去の実績や積み上げてきた評判=言語優位は、パナソニック、トヨタとわけることが
できるでしょう。
どちらも顧客が欲しがる商品を開発しているわけですが、自社が持つ総合的な優位特性
によって出来上がってくる商品も、またマーケティングの方法も変わってくるわけですね。
日本の大企業の場合、電気メーカーにしても自動車メーカーにしてもフルラインナップ、
総合メーカーです。
ですから、経営戦略なりマーケティング戦略は、(中堅・ベンチャーから見ると)大味なので、
参考にしようにも、経験値からマーケティング戦略を咀嚼していかない限り参考になりません。
その点、資本力の違いはあれ、アップルは「強みを徹底的に活かす」戦略ですので、参考に
なる点が多いのではないでしょうか?
いまや売上規模でみれば巨大な企業ですが、スピリッツはベンチャー(ワンマン経営!?)
そのままといえるでしょう。
そのアップルですが、「今年の5月にマイクロソフトの時価総額を抜いた」というニュースは
記憶に新しいところです。
アップルはデザイン優位と技術的な革新性にビジネスモデルを加え、iPod、iPhoneの普及
とともにファンを通じて評判を拡大させました。
ファーストiPod発売一定の助走期間を経てから、iPhone発売以降トータルキャッシュフロー
が急拡大しています。
当初、iPodは販売に苦戦していたと言われています。
その状況を転換したのがこのクリエイティブ↓
ファンを中心に普及し始めていたiPodの販売を拡大させたのが、「白いイヤフォン広告」。
この広告が話題になり、iPodの普及に一役買ったのは有名な話です。
(WikiPedia:「白いイヤフォンを装着している人」=「iPodユーザー」 )
iPodの普及とともにiTune利用者も拡大。それが下地となり、iPhoneの成功となりました。
デザイン優先+技術的な革新性に視覚優位の評判を生む広告展開がヒットの要因に
なったわけですが、この場合は、視覚優先でのマーケティングに久々に戻ってきた
アップルらしさという評判を拡大させた成功パターンと言えるでしょう。
以上は、アップルの例ですが、アップルのように「強みを活かしたマーケティング」をおこなう
ことで、「明確な層へのPR展開を実行する」というのは中堅、ベンチャー企業でも参考になる
のではないでしょうか。
最近では、TwitterやFacebookなどソーシャルメディアを活用することで、コストをかけず
に強みを活かしやすい環境が整ってきたように思います。
今後は、機会があれば、TwitterやFacebookの具体的な手法をご紹介したいと思います。 Tweet
登録:
投稿 (Atom)