2011年4月9日土曜日

鹿島神宮

2011年3月11日の東北大震災で、何よりもまず一番最初に驚いたニュースは
鹿島神宮の大鳥居が倒れ、鹿行大橋の中央部分が崩落したというニュースでした。


鹿行大橋の崩落
http://www.youtube.com/watch?v=bsZ8xGsxVfg


なぜだかはわかりませんが、このニュースが最初に気になったニュースだったと
強烈に記憶しています。

鹿島神宮は過去4回訪れていまして、要石というのがあり地震を抑えていると
言われている神社でもあります。
(実際に、ナマズの上に神様が乗っている石像があります。)



このお宮に祀られているのは、「タケミカヅチノカミ」

国譲りの物語で有名な神様です。

葦原中国平定(あしわらなかつくにへいてい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B9%B3%E5%AE%9A#.E5.A4.A7.E5.9B.BD.E4.B8.BB.E3.81.AE.E5.9B.BD.E8.AD.B2.E3.82.8A

以下Wikipediaより抜粋

建御雷の派遣
天照大御神が八百万の神々に今度はどの神を派遣すべきかと問うと、思金神と八百万の神々は、「稜威雄走神(いつのおはばり)か、その子の建御雷神(たけみかずち)を遣わすべき」と答えた。

天之尾羽張(あめのおはばり)は「建御雷神を遣わすべき」と答えたので、建御雷神に天鳥船神(あめのとりふね)を副えて葦原中国に遣わした。

事代主の服従
建御雷神と天鳥船神は、出雲国伊那佐の小濱に降り至って、十掬剣(とつかのつるぎ)を抜いて逆さまに立て、その切先にあぐらをかいて座り、大国主に「この国は我が御子が治めるべきであると天照大御神は仰せである。そなたの意向はどうか」と訊ねた。

大国主神は、自分が答える前に息子の事代主神に訊ねるようにと言った。事代主神は「承知した」と答えると、船を踏み傾け、逆手を打って青柴垣に化え、その中に隠れてしまった。

建御名方の服従
建御雷神が「事代主神はああ言ったが、他に意見を言う子はいるか」と大国主に訊ねると、大国主はもう一人の息子の建御名方神にも訊くよう言った。そうしている間に建御名方神がやって来て、「ここでひそひそ話をしているのは誰だ。それならば力競べをしようではないか」と言って建御雷神の手を掴んだ。

すると、建御雷神は手をつららに変化させ、さらに剣に変化させた。逆に建御雷神が建御名方神の手を掴むと、葦の若葉を摘むように握りつぶして投げつけたので、建御名方神は逃げ出した。

建御雷神は建御名方神を追いかけ、科野国の州羽の海(諏訪湖)まで追いつめた。建御名方神はもう逃げきれないと思い、「この地から出ないし、大国主神や事代主神が言った通りだ。葦原の国は神子に奉るから殺さないでくれ」と言った。

大国主の国譲り
建御雷神は出雲に戻り、大国主神に再度訊ねた。大国主神は「二人の息子が天津神に従うというのであれば、私も逆らわずにこの国を天津神に差し上げる。

その代わり、私の住む所として、天の御子が住むのと同じくらい大きな宮殿を建ててほしい。

私の百八十神たちは、事代主神に従って天津神に背かないだろう」と言った。出雲国の多藝志(たぎし)の小濱に宮殿を建てて、たくさんの料理を奉った。

建御雷神は葦原中国平定をなし終え、高天原に復命した。

以上



鳥居とは、神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。一種の「門」である。(Wikipedia)

国譲りを成し得た鹿島神宮の鳥居が倒れており福島の原子力発電所が事故を起こして、いままさに脱原発の機運(エネルギー政策に関するパラダイムシフト)が高まっているのは、実に興味深いことです。



国譲りの物語はその後、天孫降臨の物語へと続きます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%AD%AB%E9%99%8D%E8%87%A8

天孫降臨の地といえば、高千穂ですね。高千穂には最近噴火した新燃岳があります。

そして、天孫であるニニギの妻は木花咲耶姫。

富士山頂上に祀られている浅間大社のご祭神です。



-

2011年4月7日木曜日

がんばろう 日本

Untitled

Creative future vision.
http://rimojp.blogspot.com/

2011年4月5日火曜日

ダストサンプリング、環境試料及び土壌モニタリングの測定結果

福島第1及び第2原子力発電所周辺のダストサンプリング、環境試料及び土壌モニタリングの測定結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304006.htm

放射線量可視化サイト
http://r.diim.jp/

-

2011年4月3日日曜日

ライフライン

3月11日以来、ライフラインの重要性を思い知らされています。

登山での経験があるので、電気や水がない状況にも慣れているのですが、
それでもせいぜい1〜2日のこと。

ただ、日数がそれ以上になると根本的な対策が必要になります。

今回、実に役立ったのはツイッターをはじめとするソーシャルメディア。
災害時の「情報」ほど重要なものはありません。

デマは気にするほどでもなく、危機管理に実に重要な役割を果たしました。

震災の被害が明らかになるにつれ、生活を直撃したのが「電気」。

計画停電によって、生活が一変します。

以前、ソーラーシステムの導入を検討したことがあったので、
PCをはじめとする情報インフラ系に関しては、一時的な停電を賄うだけの
バッテリーを備えてあったことは幸いしました。

食料やガソリンの供給不足は一時的であると思われたので
それほど危機感を感じることはなかったのですが、もっとも重要だと思った
のは、「水」。

金町浄水場で放射能が基準値を超えたので、都内23区は乳児の水の摂取禁止。
(2011年4月3日現在は解除)

これは衝撃的でしたね。

もともと被災地向けの供給で品不足だったこともあり、あっという間に
品切れになりました。

その後、解除にはなりましたが、現時点でも2Lのペットボトルなどは
品不足が続いています。

電気、水道、ガス、情報ネットワークが寸断する事態に直面したときの
バックアップは必要ですね。

今回の災害は、2次災害として放射能災害が深刻な影響を及ぼしています
ので、今後も予断は許しません。

備えあれば憂いなしですね。

Creative future vision.

-

インフルエンサーとソーシャルメディアとUST

東北大震災の災害報道で、インフルエンサーのソーシャルメディア
活用は実に大きな影響を社会に与えていますね。

ある意味、革命。

岩上安身氏(@iwakamiyasumi )は、東京電力の会見を毎日USTで
公開しているし、上杉隆氏(@uesugitakashi)も会見に参加をして、
記者クラブ制度の問題点や、大手メディアが控えるような質問すること
で、真実を知ることができる。

一元化され、管理された情報から、多様で大量の情報へ。

インフルエンサーがソーシャルメディアとUSTを使って、事実情報を
発信することで、情報流通革命が起きているといっても過言では
ないのではないのでしょう。

そして、情報流通を加工し、一般の人々が分かりやすく理解できる
ように、「キュレーション」をする人もいる。

「キュレーション」とは、情報を価値付けし、情報と情報をつなぎ合わせて
新しい価値を生み出す、という行動や概念のこと。

ソーシャルメディアを活用しながら、インフルエンサーとキュレーターが
時に協調しあい、時に刺激しあいながら、今後は、社会があるべき理想の
姿を求めて情報が発信されることになるのでしょう。

爆発的な情報流通時代の民主主義の新しい形なのかもしれませんね。

Creative future vision.

-

一般公衆の被曝は確率的影響で考える

放射能に関しては、外部被曝と内部被曝に分けられる。

放射線元に近い場合、最も注意をしなければならないのは外部被曝で、この場合は「確定的影響」で被曝に対して気をつけることになる。

「いますぐ影響はない」という言葉は、確定的影響に関して使われる言葉で、どうやら年間100mSvを目安に考えているようだ。

これは、確定的影響が出るしきい値を年間100mSvとしており、これを越して被曝をすると人体に様々な影響が出ることになる。
(ちなみに、2011年3月現在、福島原発での作業員は緊急措置として年間250mSvに設定されている。)

それに対して、内部被曝等の影響は「確率的影響」で考える。

累積する被曝量が増えれば増えるほど、癌や白血病などの発病率があがる、とする考え方だ。

この場合、公衆の年間被曝許容限度は、1mSvに設定されている。(ICRP2007年勧告)

つまり、公衆の場合は、年間1mSv以上被曝すると、被曝量に比例して発病する確率は高まる、という考え方が確率的影響と呼ばれるものである。

ICRPが設定した基準は、急性の外部被曝の結果を、複数の放射線元から内部被曝に摘要したものであり、体内に取り込まれた放射性同位元素
によって被曝した集団において、特にガンや白血病といった、疾病のリスクが増加しているという疫学的証拠と、ICRP のリスクモデルとの間には
不一致が存在している、という指摘もあるので注意が必要だ。


Creative future vision.