2010年4月9日金曜日

ソーシャルメディアとパーソナルブランディング

ツイッターに代表されるソーシャルメディアとパーソナルブランディングは、
切っても切れない関係ですね。

情報発信が簡便になればなるほど、雑多な情報発信をしてしまいがちです
が、情報の受け手もいることを忘れてはいけませんね。

この点を気にしていない人も多いものですが、ちょっとしたことがパーソ
ナルブランディングに繋がるわけですから、気にしておいたほうが得です。

そこで、ソーシャルメディアにおけるパーソナルブランディングの5つの
ツボを考えて見ました。

1.自分の強み、得意なことを2つ押さえておくこと

  1つ押さえるのも難しい?という意見もありますが、ここでは頑張っ
  て2つ作っておきたいものです。

  1つですと同じ強みを持つ人と違いが生まれにくいですが、2つあれ
  ばその分違いが際立ちます。
  
  どうしても見つからない場合は、「こうありたいという理想の自分を
  イメージ」しながら、そこにたどりつくまでのステップを見つけてい
  くといいでしょう。
  
  経営の神様といわれる松下幸之助氏は、
  「なんとしても2階に上がりたいという熱意があれば、ハシゴという
   ものを考えつくんです。」という名言を残されています。

2.強みを惜しみなく発信する

  情報の発信によって強みに磨きをかけていきましょう。その強みが誰
  かの役に立つものであれば、尚の事、惜しみなく発信し続けるのがポ
  イントです。

  私は過去に4万2千部のメールマガジンを発行していたことがあります
  が、ノウハウを公開すれば公開するほど、発行部数が増えていきまし
  た。
 

3.ターゲットは設定しない

  この点は意外に思われるかもしれません。マーケティングの概念に
  従えば、ターゲットを定めたくなりますが、ソーシャルメディアを
  活用しながらパーソナルブランディングを確立していく場合は、
  ターゲット設定は不要かと思います。

  「ツィッターノミクス」の著者 タラ・ハント氏は、「ただ一人の
  お客様を想定して、関係づくりをすることだ。」としています。

  ソーシャルメディアの特性上、自分の強みを必要とする人々と自然
  とつながりができていくからではないでしょうか?

4.受け取る価値にこだわらない

  マーケティング思考が強すぎると、「自社の商品・サービスを定め
  たターゲットに効率よく届けたい」という考え方になります。

  たしかに、それは正しいのですが、ソーシャルメディアによるパー
  ソナルブランディングでは、その前段階で受け取る価値にこだわら
  ないことが大切だと思います。

  むしろ、ソーシャルメディアでの対話による傾聴と貢献を心がけ
  ながら、柔軟に対応しておくという考え方が大切だろうと思いま
  す。

  強みであればGiveし続けることは苦にはならないでしょう。

  その強みで、繋がった縁を活かしていくほうが発展的で生産的な
  結果に繋がるのではないでしょうか。


5.自然体で一貫した発信をする

  ソーシャルメディア、特にツイッターは発言しやすいものですが、
  自身自身の強みに関する発言に関しては、一貫した発信をするこ
  とがよいでしょう。

  自分の強み、得意なことの発信で喜んでもらえたら嬉しいですよね。 

  自分の強みが誰かの役に立つように発信していくと、自ずからその
  人にとっての自分の役割が明確になっていき、自分自身で自分の価
  値やありようが認識できるようになります。
  
  また、装ったり無理をしたりするのは得策ではないと思います。

  あくまで自然体で、等身大の自分でだれかのために貢献できるような
  ことを発信するとよいのではないかと私は思っています。

  ブランディングというと、ファッションブランドを思い浮かべて、
  肩に力をいれながら自分を装うケースが見られますが、中身が伴
  わないと簡単に瓦解してしまいます。

  そして、焦らないことも重要ですね。

  目標を掲げることは大切ですが、無理をすれば自分の良さが伝わりに
  くくなってしまいます。

  目標は執着をうみ、「こうでありたい」という自分を作り上げてしま
  います。執着は不自由な殻に自分自身の可能性を閉じこめてしまいま
  すね。

  ですから、目標を思い描いたら、あとは人との繋がりを通して実現し
  ていくイメージが大切です。

  その後は行為を通して実践していきましょう。

  もちろん、頑張らなければいけないときもありますが、そういう時
  でも、焦らずゆったりと、淡々とすすめることですね。

こうして作り上げた価値を、さらに役立つように発信していけば自ずから
思い描いていた通りのブランディングができあがります。
 
ソーシャルメディアの活用の過程を通してにできあがった縁、人脈は
大変貴重な財産ではないでしょうか。

だれかを益すること、だれかのためになること=ご利益といいますね。
益を得るための活動を、営利活動といいます。

利を得る営みが営利活動で、儲けという漢字は分解すると信者と書き
ますね。

ソーシャルメディアを活かしたパーソナルブランディングによって、
自然体の活動を通してでできあがった価値。

この価値によって、結果として自分自身に利益をもたらす、自分
自身が得をする、儲かる仕組みができるのではないでしょうか?

天は自ら助けるものを助ける
(サミュエル・スマイルズ『自助論』)

私自身も、情報の洪水でおぼれないためにもソーシャルメディアと
パーソナルブランディングを研究していきたいと思います。  



2010年4月8日木曜日

ツイッターとウッフィーと引寄せの法則

先日、「ツィッターノミスク」の著者、タラハント女史の講演会に行きた
いと思っていたところ、たまたま新宿西口ののブックファースト方面に用
事ができました。

まだ、整理券はあるかな?と思い、店員さんに訪ねてみると、「残りは少
ないないけど、まだありますよ」とのこと。

ラッキー。

最近、こういうタイミングの良いことは結構多く、「ふと意識して気にしてい
ないことというのは、意識し続けていることよりもなぜか実現可能性が高
いな?」なんて考えたりします。

執着を手放すのは大事。

執着しても手に入らないものは不要なものなのでしょうね。

脳と意識の働きを勉強していると、そういったことが論理解釈できるよう
になり、意図的に活用できるようになるから面白いものです。

タラ・ハント女史は一度お目にかかってみたいと思っていた方。

彼女は、「ウッフィー」という、いわば社会への貢献度をあらわすキーワ
ードに軸をおき、ツイッターで起こったことをまとめてあるのが、他のツ
イッター本にはない特徴です。

日本風にいえば、「徳」の概念と同じかなと思ってますが、日本では、
「徳」を伝える世代は比較的年齢層の高い人が多く、またIT文化には慣れ
ていない方が多いので、どうしても教義になりがちなのが難点。

その点、タラ・ハント女史は、いわゆるネットワーカーであり、アルファ
ブロガーでありますから、切り口がマイルドなのですね。

最近は、ツイッターのようなソーシャルネットワークが普及してきたこと
もあり、著者と会う機会が増えているような気がします。

ツイッターはセミナー等との相性が良いということもあるかもしれません
ね。また、対話型のコミュニケーションがツイッタースタイルなので、気
軽にリアルなインターフェースを作りやすいということなのかもしれませ
ん。

ですので、最近はなるべく著者に会いたいと思っています。

せっかくブックファーストに行ったので、何か一冊本を買おうかな、と思
いインスピレーションで選んだのが、
本田直人氏の「パーソナル・マーケティング

良く整理されていて、面白い本でした。早速実践してみようと思います。

と、思っていたら、本田氏が来日する(彼はハワイと日本を行き来して
いる)というメールがタイミングよく入りました。

面白いものです。まさに引寄せの法則

ということで、来週はタラ・ハント女史と本田直人氏にお話を伺うことが
できます。

著者に会えると、実際に読んだ本に臨場感が益すので単に読んだ以上に、
脳にメモリーされるので、また違ったInputが得られるので本の価値が倍
加しますね。


2010年4月6日火曜日

Twitterビジネス事例:KNN神田氏とiPad

神田敏晶氏(@Knnkanda)は、「ツイッター革命」の著者として有名な方です。

今回、その神田氏がツイッターをフルに活用して海外から日本最速でiPad
を入手。それを新ビジネス化するということを行いました。

この経過が大変面白く、「ツィッターノミクス」(著:タラ・ハント)の提唱する、
「ウッフィー」(=日本でいう徳)を使った事例であったこと、また期待と行動
がつぎつぎと形になっていったことが興味深かったので、下記に経過と展開
をまとめてみました。


SEEN 1 iPadの調達編

神田氏(@knnkanda)は、iPadの予約が開始された直後にインターネット
経由でiPadの予約をします。この時点でおそらくは誰かにPickUpして
Fedexで輸送してもらうつもりだったことと思います。

もし誰もいなければ、予約を取り消すだけですから、金銭的なリスクは
ありませんね。

予約をした事実をツイッターでツィートします。
ところが、PickUpして日本にハンドキャリーしてくれる人があらわれ
ます。@naotori氏です。

神田氏はすぐさま@naotori氏がPickUp可能なアップルストアに予約を
変更し、@naotori氏がハンドキャリーをして日本に持ってくるという
交渉と企画が成立します。

この間約60分という速さでした。

「いち早くiPadが欲しい」という思いから、「予約」「アテのない
ツィート」という行動を即おこなった結果です。

SEEN 1の経過ツィート

8:11 AM Mar 16th
iPadをジョブズの家の近所のLos gatosのApple Storeで予約しましたが…。
http://twitter.com/knnkanda/status/10539910267

8:17 AM Mar 16th
サンフランシスコ市内だったら可能?
http://twitter.com/knnkanda/status/10540155019

8:38 AM Mar 16th
ピックアップ可能ならばすぐに予約変えます!
http://twitter.com/knnkanda/status/10541022210

8:53 AM Mar 16th
WiFiだからすぐ精算ありかもねすね。便乗していいいですか?
http://twitter.com/knnkanda/status/10541651023

9:41 AM Mar 16th
たったの60分間で「iPad」をアメリカからピックアップ交渉成立!
http://twitter.com/knnkanda/status/10543706100

---------

SEEN 2 iPad現地購入、成田到着編

日本時間の深夜でしたが、神田氏は@naotori氏が列に並んでいる時間を
祈りながら待ってたようです。

距離は離れていても同じ時間を同じ気持ちで共有していることは大切な
ことですね。ひとつのプロジェクトに絆が結ばれている様子がうかがえ
ます。

そして、無事に成田までハンドキャリーされた神田氏のiPadの様子が
ツイッターとユーストリームでリアルに伝わってきます。

SEEN 2 の経過ツィート

12:03 AM Apr 4th
うまくiPadがゲットできるように神に祈るばかりです!
http://twitter.com/knnkanda/status/11538198337


1:16 AM Apr 4th
@naotoriさんはいま 並んでいるところなんでしょうね…
http://twitter.com/knnkanda/status/11541569487

1:32 AM Apr 4th
無事、買えたようですね!!!
http://twitter.com/knnkanda/status/11542314165

12:45 PM Apr 4th
本日、15時 成田空港に日本で最初のiPadが到着しますよ!
http://twitter.com/knnkanda/status/11568926329

1:53 PM Apr 4th
iPad 歓送迎 リムジン
http://twitter.com/knnkanda/status/11571701051

2:50 PM Apr 4th
成田空港到着!
http://twitter.com/knnkanda/status/11573948740

6:53 PM Apr 4th
iPadで初tweet?
http://twitter.com/knnkanda/status/11580939343

---------

SEEN 3 先行者利得による期間限定ビジネス

無事にiPadを購入した神田氏。iPadでの初ツィートも上手くいき、
最初からの経過を知る私としてはとても良かったなと思っていたの
ですが、次に驚くべきツィートが流れました。

iPadの期間限定レンタル。しかも、24時間で6万円。
1台 $500程度ですから1日借りてがいれば余裕で元が取れてしま
う計算ですね。

実際、目覚ましテレビで取り上げられたり、複数の借り手が見つかっ
たようで、無事に期間限定ビジネスの立ち上がりは成功したようです。

SEEN3 の経過ツィート

7:48 PM Apr 4th
iPad 24時間レンタルを本日より開始しました!
http://twitter.com/knnkanda/status/11582374672

2:58 AM Apr 5th
先行者利益ですよ。来週いっぱいの新規事業ぜよ!
RT @tinao: こういう商売もあったか!
http://twitter.com/knnkanda/status/11598749278

6:31 AM Apr 5th
おはようございます!本日、フジテレビの「めざましテレビ」で、
ボクのiPadが登場します!
http://twitter.com/knnkanda/status/11606756050

7:32 PM Apr 5th
iPadを成田空港へとりに行く 車内で開封の巻
http://twitter.com/knnkanda/status/11635027572

-----------

SEEN 4 好事魔多し、そして・・・。

ところが、世の中にはいろいろな人がいるもので、心ない中傷もおこり
ます。

いきなり神田氏に対して「死ね銭ゲバ」です。
人間、感じ方はいろいろですから人それぞれですが失礼なツィートです。

まあ、中傷ツィートの内容はどうかと思いますが、神田氏の返答は
「ありがとうございます!」。しかもRT(リツィート)しています。
タフなメンタリティーです。

その後も、iPadのレンタルオファーは決まってくるようです。

SEEN 4 の経過ツィート


7:32 PM Apr 5th
ありがとうございます! RT @tumblrgear 死ね銭ゲバ。
http://twitter.com/knnkanda/status/11677278575


約10時間前(4/6 21:35分現在)
iPad 24時間 レンタル 本日可能です!
http://twitter.com/knnkanda/status/11674483603

約2時間前(4/6 21:35分現在)
アイパッドレンタルありがとうございますw!
http://twitter.com/knnkanda/status/11691755008


最初から経過を見ていた私としては、iPadのレンタルビジネスは面白そ
うなのと、神田氏の行動力、発想力に成功の可能性を感じましたので、
資金支援のオファーツィートをさせて頂きました。

今後、どのように発展するか楽しみです。

約1時間前(4/6 21:35分現在)
Wow! ありがとうございます!
http://twitter.com/knnkanda/status/11693403319


幸福度調査に見る開業率をあげるための具体的な処方



日本はバブル崩壊以降、開業率よりも廃業率が上回っているそうです。
もともと、日本の産業構造は、官主導の製造業を中心とした大企業を
頂点としたピラミッド型であるため、ここ10年の情報化の変化への対
応に関しては四苦八苦している状況といえるのではないでしょうか?

また、情報化とあいまったグローバル化の進展もあり、変化へ対応の
遅れが産業構造の硬直化を招き、結果として産業の競争力を落とす結
果となっていますね。

中でも、中小企業の衰退は目を覆うばかりです。

企業後の生存率は、設立5年=15% 設立10年=6% 設立20年=0.3%
といわれています。

規制も多く、法人税も高く、銀行融資はタイトであり、直接金融によ
る資金調達も機能しておらず、ベンチャーキャピタルやエンジェルの
投資が活発なわけでもない日本では、開業よりも廃業のほうが多くて
当たり前といえば当たり前なのではなのでしょう。

先日のブログで書いた幸福度調査の結果においては、幸福度が高さ
につながるポイントとして以下の3つがあげられていました。


①経済の安定した先進国では、経済発展が幸福度に及ぼす影響が薄れ
ている。富そのものでなく、「富を得ることで生き方を自由に選択で
きるようになったこと」が国民の幸福度を高めている。

②「経済の発展と幸福度の関連は弱くなっている」
中南米諸国に見られる、貧しい国における幸福は、「密に結びついた
共同体の連帯意識、宗教的信念、愛国心」などと重ね合わせることが
できる。

③「社会的寛容性も重要」である。調査開始以来の幸福度推移を見る
と向上しつつあるが、男女平等、マイノリテイや同性愛者の受容が進
んでいる欧州諸国が上位に上がった大きな理由になっている。


端的に言えば、選択の自由が多く、社会全体で、互いを支える絆があ
り、懐の広い寛容な社会である、ということができるのではないでし
ょうか。

さらに、幸福度1位のデンマークの事例を見れば、医療費等の生命に
かかる費用は負担が実質0。

つまり、経済で命の心配をしない社会が約束されているということで
すね。(その分、負担も多いということがありますけど、だから政治
腐敗は許さないという社会全体のムードが醸成されているようです。)

これを元に、開業を増やす為の方法を考えてみました。

①個人保証制度の廃止
実際のところ、事業に失敗し、借り入れによって調達した資金の支払
い能力がなくなると、原則破産することになります。破産したら資産
価値のある不動産等は差し押さえられ競売に掛けれます。

しかしながら、借り入れを起こしているのは法人で、業務を執行して
いるのは取締役会ですから、個人補償を求めるのはそもそもナンセン
スです。

②個人資産の担保組み入れの禁止
同じく、融資にあたっては個人資産の担保を要求されることがありま
すが、事業を見極めるのであれば、株式なりを担保にしたほうがよい
のではないでしょうか。そうすれば、債務返済能力がない経営者はや
めて頂くことができますし、経営責任も明確にできます。(銀行には
5%ルールがありますので5%以上の株式の引き受けは難しいですが。)

もしくは事業に関する重要資産に担保設定をするほうがよいのではな
いかと思います。

③連帯保証制度の廃止もしくは変更
一般的に連帯保証を取る場合は、その事業に関係がない人の保証のほ
うが、受け入れられるケースが多いです。また、同じ会社の役員・従
業員では連帯保証人として不的確であるとされることが多いものです。

ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行のように、融資の際に複数人
の保証人を求めて弾力的な融資をおこなっている銀行もあります。

連帯保証人制度の運用方法によっては、その企業の絆を深めることに
もつながりますので、連帯保証人制度にあたっても廃止するか、法人
の執行責任者(=取締役会)全員に求めることがよいのではないでし
ょうか。

もしくは、個人保証と同じように廃止したほうがよいと思います。

現在でも、事業に失敗すれば収入の道は閉ざされ、債務履行ができな
くなれば破産することになります。

この状況では、独立開業が増えるわけはありませんね。
一生懸命やらなければ、事業は上手くはいきません。

一度失敗をしてしまうと社会復帰は困難です。ですが、一度失敗した
人でも、事業活動を通して得た経験は社会全体にとって有益なもので
す。

保証人制度は、開業率を増やして経済を活性化する目的の元では社会
全体のコストを高めるだけですので廃止したほうがよいのではないで
しょうか。



2010年4月5日月曜日

各国の幸福度調査とGDPの比較表

レスター大学所属のエードリアン・ホワイト氏による調査(2006年)、
およびワールド・バリューズ・サーベイ(WVS)による調査(2008年)
に関する、各国の幸福度調査とGDPの比較表。



経済厚生は幸福度につながるか?

ふと、経済厚生は幸福度につながるのか?というのが気になりまして
いろいろと調べてみました。

日本は今のところGDPは2位ですが、幸福度は2006年の調査では90位、
2008年の調査では43位となっています。

「国民の幸福度」ランキングに関する2つの調査

①レスター大学所属のエードリアン・ホワイト氏による調査(2006年)

TOP5
1位 デンマーク
2位 スイス連邦
3位 オーストリア共和国
4位 アイスランド共和国
5位 バハマ国

主要国の順位
23位 アメリカ
35位 ドイツ
41位 イギリス
62位 フランス
82位 中華人民共和国
90位 日本
125位 インド
167位 ロシア連邦

ワースト3
176位 コンゴ民主共和国
177位 ジンバブエ共和国
178位 ブルンジ共和国

調査機関と方法
イギリスレスター大学所属のエードリアン・ホワイト氏が2006年に
発表したデータ。シンクタンクのデータを下に、8万人に聞き取り
調査を行った各国機関(ユネスコ、CIA、WHOなど)の発表済み
のデータを独自の方法で計算した上で各国の国民の幸福度をランキング
したもの。


------------------

②ワールド・バリューズ・サーベイ(WVS)による調査(2008年)
(アメリカ政府の出資を受けた国際非営利調査機関)

TOP5
1位 デンマーク
2位 プエルトリコ(米自治領)
3位 コロンビア
4位 アイスランド
5位 北アイルランド(イギリス)

主要国の順位
16位 アメリカ
21位 イギリス
37位 フランス
43位 日本
54位 中国
62位 韓国
83位 ロシア


調査期間と方法
2008年、米政府が出資する研究組織ワールド・バリューズ・サーベイ
(世界の価値観調査)が調査したもの。1981年から2007年にかけて、
対象国・地域の計約35万人に
(1)非常に幸せ(2)まあまあ幸せ(3)さほど幸せでない
(4)まったく幸せでない、のいずれに該当するかを質問。
さらに「最近の生活にどの程度満足しているか」を尋ね、
回答を総合的に分析した。


調査を主導したイングルハート氏の分析によれば、ポイントは以下3つ
だそうです。

①経済の安定した先進国では経済発展が幸福度に及ぼす影響が薄れている。
富そのものでなく、「富を得ることで生き方を自由に選択できるように
なったこと」が国民の幸福度を高めている。

②「経済の発展と幸福度の関連は弱くなっている」
中南米諸国に見られる、貧しい国における幸福は、
「密に結びついた共同体の連帯意識、宗教的信念、愛国心」などと重ね
合わせることができる。

③「社会的寛容性も重要」である。調査開始以来の幸福度推移を見ると
向上しつつあるが、男女平等、マイノリテイや同性愛者の受容が進んで
いる欧州諸国が上位に上がった大きな理由になっている。

----------------

かつて日本は共同体意識がありましたが、個の自由を手に入れた代わり
に絆はばらばらになってしまいました。

最近では、無縁社会といわれるように、社会全体が縁のない不安や恐怖に
怯えていることもあるかもしれません。

そういった意味では、一方的な依存関係でもなく、従来のような共依存の
関係でもなく、社会全体での相互依存の関係が求められているのかもしれ
ませんね。

自立した個の連携による、相互依存による社会の持続的な発展がこれから
の日本には求められるのでしょうか?

そういった意味で、世界1位のデンマークは興味深いものがあります。

イングルハート氏の分析どおりで、幸福度の要素が、経済的な選択の自由
と、自立した個による相互依存関係(共同体意識)、社会の寛容性である
とすれば、そのうえでデンマークは社会インフラとして生命の維持に関す
るものは無料になっているからです。

(ただし、税負担は高い。また政治と金に関する関心も高く、使い道に
関しての国民の政治への関心も高い。)

興味深い事実ですね。

また、5位にランクしているアイスランドは、リーマンショック後の経済の
破綻で国民の幸福度はどうなっていくのでしょうか?

経済厚生は幸福度につながるのか?興味をもっていきたいと思います。